• その他

アクセサリーをつけるとかぶれる金属アレルギーとは?

著者
西日本初ほうれい線治療専門クリニック
大阪Houreisen美容皮膚科 
院長
笹川新也 ドクター紹介はこちら

 

 

「指輪をしたらかゆくなる」「ピアスをつけたら耳がじゅくじゅくしてきた」「ネックレスをつけたところが赤くなって湿疹ができる」と言った症状を経験したことはないでしょうか?

それらは、金属かぶれ、所謂金属アレルギーの症状です。

ここでは日本人の10人に1人が発症していると言われる金属アレルギーについて解説したいと思います。

金属アレルギーが起こる理由

金属が皮膚と触れあった時に、汗に含まれる成分で金属が溶け出し、その際に金属イオンと体内のタンパク質がくっついてしまい、新たなタンパク質となります。

そうすると、本来体内になかったタンパク質をアレルゲン(抗原)とみなした体内の免疫細胞が、排除しようとして免疫反応が引き起こります。

結果、湿疹や発赤などが症状のアレルギー性接触皮膚炎が起こります。

金属に触れてもすぐには症状が出ず、少し遅れてから発症することから遅延型アレルギーと呼ばれています。

金属アレルギーが起こりやすい金属

金属アレルギーの起きやすい金属とは、「イオン化しやすい金属」です。

イオン化しやすい金属とは、汗や体内と触れあった際に溶けやすい金属のことです。

  • ニッケル
  • コバルト
  • クロムメッキ
  • 水銀
  • パラジウム
  • 錫(すず)

が代表的です。

金属アレルギーが起こりにくい金属

金属アレルギーが起こりにくい金属とは、「イオン化しにくい金属」=汗や体液と反応して溶けにくい金属です。

  • 純金
  • 純銀
  • プラチナ(白金)
  • チタン

などがあります。

所謂貴金属は安定しており、アレルギーが出にくくなっています。

ただし、合金(割り金)加工されていたりすると、その限りではありません。

金属アレルギーの症状

かゆみ(掻痒感)、赤み(発赤)、ぶつぶつ、水ぶくれ(水疱)、じゅくじゅく感、痛み、発熱、熱感、腫れ(腫脹)など

全身性金属皮膚炎について

歯科治療で使用される銀歯や食事に含まれる金属が唾液を介してイオン化し、消化管や粘膜を通して全身に金属アレルギー症状が出る場合があります。

手足に膿が出る掌蹠膿疱症や、手足に水疱ができる汗疱状湿疹、口の中に白い苔のようなものがレース状に見られる扁平苔癬があります。

チョコレートやココア、豆類と言った食材にはニッケルやクロムといった金属アレルギーを起こしや金属金属が含まれており、それらを介して発症すると言われています。

金属アレルギーの検査方法

パッチテスト

金属を身につけた時にアレルギー症状が出る場合、金属アレルギーの可能性が高いですが、詳細に原因金属を調べる時はパッチテストというものを行います。

金属を含んだ試薬のテープ(絆創膏)を多数用意し、それを背中に貼り付けます。

48時間経ったらテープ剥がします。

除去後、2,3,7日後にテープ塗布部位の皮膚反応を見ます。

紅斑と言って赤くなっていたり、水ぶくれ(水疱)が出ていたら陽性とみなし、その金属に対するアレルギーと診断できます。

注意点

テープを貼り付けている間はテープが剥がれないよう、汗をかく運動は禁止です。

また、お風呂も3日間入れません。

試薬により反応が強く出る場合、塗布部位に強い炎症が生じ、色素沈着を引き起こす可能性があります。

金属アレルギーの治療方法/対処方法

症状が出ている時は、ステロイド軟膏の塗布、抗ヒスタミン薬の内服を行います。

また、原因金属を身につけることは今後避けなければなりません。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目5-17リバティ御堂筋本町 6F
本町駅徒歩一分 新クリニックへのアクセス方法はこちら
診療中、休診日は電話に出られないことがあります。
LINE、メールでのお問い合わせもご利用ください。
お支払い
現金、銀行振込(アプリ)、クレジットカード、 医療ローンなど対応