×

LINE予約

当院は、東京と大阪にクリニックがございます。
お好きな方をお選びいただき、ご予約ください。

大阪Houreisen美容皮膚科

〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町
3丁目5-17リバティ御堂筋本町 6F

LINE予約はこちら大阪院LINE予約はこちら

東京Houreisenスキンクリニック

〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-9-19
FLEG広尾FUSE701

LINE予約はこちら東京院LINE予約はこちら
  • グロースファクター

ヒアルロン酸より効果長続き?ほうれい線グロースファクター治療とは

施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000

 

著者:
西日本初、関東唯一ほうれい線・シワ治療専門クリニック 
大阪Houreisen美容皮膚科/東京Houreisenスキンクリニック
医療法人新月会代表 笹川新也 ドクター紹介はこちら  

当院Houreisenと名前がついているように、日々ほうれい線で悩んでいる人のコンプレックス改善を日々行っております。

ほうれい線治療には世の中に様々な方法があるため、「何をしたら良いのか分からない」と悩んでしまう方もおられると思います。

エステやスキンケアだと、定期的受ける必要がありますし、美容外科の領域だと、ダウンタイムの面も気になります。

当院では【グロースファクター】の治療を受けていただくお客様が多く、お手軽で痛みが少なく、ダウンタイムも短いので、美容医療初心者の方も受けやすい治療です。

今回はグロースファクター治療について効果、注意事項など詳しく解説いたします。

グロースファクターとは?

そもそもグロースファクターとは何でしょうか?

実は元々体内で作られれているたんぱく質のことをグロースファクターと言います。

グロースファクターは、コラーゲンやエラスチンを作る働きをもち、一般的には成人に差し掛かったあたりから急激に減少し、その後年齢を経るにつれてますます減少してしまいます。

皮膚の内側の真皮層に、肌のハリやツヤをだす役割がありますが、そこはコラーゲンやエラスチンによって支えられているので、ここが加齢・紫外線・乾燥によりダメージを受けると、肌の老化が進み、シワ・たるみが進行し、ほうれい線が目立っていきます。

その部分にコラーゲンやエラスチンを正常に組みなおす力のある【グロースファクター】を注入することで、それが栄養素になり自然にふっくらと持ち上げてくれるのです。

 

グロースファクター治療の効果

グロースファクターの実際の効果をご紹介致します。

実際に当院でグロースファクター治療を受けられた方の一部の症例写真をお見せ致します。

若年層のほうれい線

施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000

加齢とともにくっきりしてくるほうれい線

施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000

たるみが進行したほうれい線

施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000

男性のほうれい線

施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000

このように、グロースファクターは基本的にどのようなタイプのほうれい線でも対応しています。

ほうれい線がまだ薄くても、進行している場合でも、年齢・性別問わず改善することが可能です。

他にもたくさん症例写真があるので、興味がございましたら、是非ご覧ください。

当院のグロースファクター治療のメリット

効果が長期間持続する(最長10年)

1回の施術で数年以上効果が期待できます。当院は開院して3年が過ぎますが、開院当初に受けられた方の経過を見ていると3年過ぎても良い状態をキープされている方が多いです。

また、持続時間に個人差はあるものの、グロースファクターの特性上、最長10年持続することも期待できます。

グロースファクター自体は半年ほどで消失しますが、グロースファクターによって大幅に増えたコラーゲンがその後も長期間にわたって効果を出し続けます。

10年単位で見ると、自然老化の影響がありますが、グロースファクターにはしわ・たるみの予防効果があるので、グロースファクターを受けるのと受けないのとでは、長期的にみるとほうれい線がさらに深くなっていく老化速度を遅くすることができます。

よくあるご質問:貴院のグロースファクターは他院のグロースファクターに比べてなぜ持続期間が長いのですか?

定期的な通院は不要

骨格や、しわが深い方、個人差などにより効果が物足りない方は複数回注入を行うこともありますが、基本的には1の注入で効果を実感できる方がほとんどです。

当院では、1回のグロースファクター治療で最大限の効果が実感できるよう工夫を行っておりますが、本当に効果が出るの?とご不安な方もいると思うので、無料の半年検診を行っております。

自分のお顔は毎日見るので、変化が築きにくいものです。

その場合は再度診察させて頂いて以前の写真と比較し、より改善できる方法をお伝えしていきたいと思います。

よくあるご質問:1回の治療で本当に効果が出てくるのですか?

経済的

少ない治療回数で長期間効果が持続するため、他のほうれい線治療と比べてとても経済的になります。

参考:ほうれい線治療にかかる治療費について

治療内容 10年間の費用
グロースファクター 18万円(1度追加注入したとしても27万円)
ハイフ(HIFU) 120万円(頻度を増やすと更に金額アップ)
ヒアルロン酸 70万円(頻度・量を増やすと更に金額アップ)
糸(スレッド)リフト 100万円(糸の種類をアップグレード、糸の本数を増やすと更に金額アップ)

ダウンタイムがほとんどない

施術後も普通に日常生活を送ることができます。

腫れ・内出血はあまり出ませんが、もし内出血が出てもメイクで隠すことができます。
なお、メイクは1時間後より可能です。

下記の写真は実際にグロースファクターを受けられた方の翌日の状態です。


ほんのりと赤い程度です。


赤みすらわかりません。

参考:ばれにくい!ほうれい線グロースファクター注射直後のダウンタイムについて

安全性が高い

安全性が高く、お手軽に受けていただけます。

グロースファクターは本来私たちの身体で作られて、皮膚を若く維持するために働いているような成分です。

動物由来の成分でもないので、過去に当院でアレルギーが出た人はいません。

またグロースファクターは【栄養剤】なので、ヒアルロン酸で心配される壊死や神経損傷のリスクももちろんありません。

よくあるご質問:グロースファクターは安全ですか?

アンチエイジング効果がある

グロースファクターによって作られたコラーゲンは肌のハリ・ツヤをもたらし肌質改善効果があります。

増えたコラーゲンがしわ・たるみが発生する速度を低下させることができます。

単純にほうれい線の進行速度が遅くなるという点で、シワがより目立ってしまう前に受けられた方が良いでしょう。

症例写真


施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000

治療後も日々年齢は重ねているので、老化の進行とともにシワは出てきてしまうものです。
しかし、ほうれい線部位についてはグロースファクター治療をしているため、未治療の口元の部位と比べると若々しい状態が保たれています。

ほうれい線に対する根本的な治療法

ほうれい線の原因として、皮膚の土台であるコラーゲン低下は多くの人に見られます。

それに対し、グロースファクターを注入することで皮膚の再生能力を向上させ、皮膚のコラーゲンを取り戻すことができます。

そのため、ほうれい線治療の中でも、特に持続期間が長い治療となります。

グロースファクターの治療のデメリット

効果に即効性はない

グロースファクターにはヒアルロン酸と違って即効性はなく、徐々に効果が出る治療です。

治療直後は注入した水分により、腫れ・むくみ(浮腫み)が生じ、ほうれい線が薄くなりますが、一旦腫れ・むくみが落ちついてボリュームダウンしたように見えます。

早い方でおよそ1週間後から治療効果を実感しますし、その後も少しずつ見た目の若返り効果が出てきます。

早い方は1ヶ月効果を実感されたかたもおられます。

40代女性ほうれい線1か月後
施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000


施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000


※上記は筆者の姉の写真です

 


施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000


施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000

最終的には6ヶ月かけて馴染んできます。

そのため、追加注入したいと思っても最低6ヶ月経たないとできません。

ヒアルロン酸は物足りないと思ったら短期間で追加注入できるので、その点においてはヒアルロン酸の方が優れているかもしれません。

よくあるご質問:グロースファクターの効果はいつ頃から感じられますか?

ヒアルロン酸と違って溶解酵素はない

当院において、施術を受けられて元の状態に戻したいと仰った方は過去にいらっしゃいません。

ですが、仮に治療を受ける前の元の状態に戻したい場合、ヒアルロン酸注射であれば、ヒアルロン酸溶解酵素を注射することで、ヒアルロン酸を溶かすことが可能です。

一方、グロースファクター、脂肪注入、PRPなど多くの注入治療は溶解酵素がないので、完全に元通りにすることが難しいです。

ただし、部分的に修正することは可能です。

よくあるご質問:グロースファクター治療を受けることでしこりが出るリスクがあると聞いたのですが、本当ですか?

効果には個人差がある

あらゆる治療に共通することですが、効果には個人差があります。

即効性の効果があるヒアルロン酸に比べ、徐々に効果が出る治療のため、毎日鏡で見ていると変化に気付きにくい可能性もあります。

しかし「効果が全く感じられなかった」と仰られる方を実際に診察して施術前/後を比べて見ると、治療を行って全く効果がなかったというケースは診たことがなく、1回の治療で終わる方が約8割を占めます。

症例写真 


施術名:ほうれい線グロースファクター注射
施術の説明:注射でほうれい線部位の皮膚のコラーゲン・エラスチンを増やし、シワを改善させる治療です。
施術の副作用(リスク):⁡腫れ、内出血、違和感、左右差、過形成、凹凸、しこりなど⁡
施術の価格:180,000

上記症例写真の方は1年経っても効果が分からないとご連絡があり、診察しましたが、お写真で見比べるとかなり変化がありました。

グロースファクター受けたけど、効果が感じない時

中には更に効果を出したい・物足りないということで追加注入をご希望される方もいらっしゃいます。

追加注入は有料ですが、初回よりは間違いなく注入に必要な薬剤の量が減るため、注入量に応じて格安料金(9万円以下)にて行っております。

よくあるご質問:1回の治療で本当に効果が出てくるのですか?

よくあるご質問:『皮膚のコラーゲンを増やす』とありますが、不安点として想定以上に増えてしまうことはないのでしょうか?
万一そうなってしまった時の処置方法が気になるのですが、教えていただけますか?

来院後の流れ・所要時間

①まずはじっくり丁寧に診察・カウンセリングを行います。

②施術部位の写真撮影をします

※後に治療効果を確認する場合に見るもので、第三者に見せるものではありません。

③注入部位に麻酔クリームを塗布し、十分に麻酔を効かせます

④麻酔が効いていることを確認した後、さらにブロック麻酔行い、その後薬剤を注入します。

⑤しっかり圧迫止血を行い、内出血の予防を行い、施術は終了です。

来院から帰院までの所要時間は、カウンセリングのみで40分~1時間、施術も込みで2時間程度となります(目安)。

当院のグロースファクターと他院のグロースファクターの違い

他院でもグロースファクター/グロスファクター/成長因子/Growthfactorという名前でしわの治療が行われていますが、1回あたりのグロースファクターの濃度・注入量を減らし、何度も通院して繰り返し打つことになるところが多いと思います。

また、一部でしこり・膨らみすぎるリスクを懸念される方もいらっしゃいます。

しかし、当院のグロースファクター治療を徹底的にこだわりぬいて治療を行っております。

薬剤の種類、薬剤の考え抜かれた最適な濃度、配合方法、注入方法にて行うことにより、リスクを最小限に軽減しつつも、できるだけ1回の治療で効果を実感できるよう独自に工夫しております。

当院のほうれい線グロースファクターの症例数はもはや2,000件を越えておりますが、幸いなことに「膨らみすぎた」「違和感のある見た目になった」というケースは一度もなく、自然な仕上がりを長期間維持できることを目指してしっかり治療を行います。

ほうれい線でお悩みがある方は是非当院に一度ご相談ください。

グロースファクター治療の概要と料金

ほうれい線グロースファクター治療

180,000円(税込) ※両側での料金、麻酔代込。他に費用は一切かかりません。

100,000円(税込) ※片側のみの料金、麻酔代込。他に費用は一切かかりません。

追加注入は90,000円(税込)以下でお得に受けられます。

他のほうれい線治療と比較すると、当院のグロースファクター治療は少ない治療回数で持続期間が長いため、とても経済的です。

参考:ほうれい線治療にかかる治療費について

FAQ

1回の治療で本当に効果が出てくるのですか?

グロースファクターの持続期間はどれくらいですか?

貴院のグロースファクターは他院のグロースファクターに比べてなぜ持続期間が長いのですか?

『皮膚のコラーゲンを増やす』とありますが、不安点として想定以上に増えてしまうことはないのでしょうか?
万一そうなってしまった時の処置方法が気になるのですが、教えていただけますか?

鼻横の窪みが気になっています。グロースファクターで改善しますか?

シミ取りを考えていますが、グロースファクターは受けられますか?

ほうれい線はまだ薄いのですが、グロースファクターの効果はありますか?

グロースファクター注射後、HIFU(ハイフ)はいつからできますか?

グロースファクターと肌再生幹細胞治療とで迷っていますが、どちらが良いですか?

頬こけの治療にグロースファクターはされないのですか?

マリオネットラインにもグロースファクター注入可能ですか?

グロースファクター治療で、ほとんど効果が無かった、結局1回では効果が出ず数回通うことになった、などの可能性もありますか?

グロースファクターとヒアルロン酸どちらの方が良いですか?

グロースファクターをしようか迷っているのですがするにあたってのリスク等を教えていただきたいです。

グロースファクターは牛や人から採取したものなのでしょうか?

グロースファクターは安全ですか?

グロースファクターで痛みはありますか?

ヒアルロン酸を受けた経験がありますが、グロースファクターの施術は可能ですか?

ヒアルロニダーゼを注入すればすぐにグロースファクターを受けられますか?

グロースファクター治療後は何に気を付ければいいですか?

グロースファクター治療を受けることでしこりが出るリスクがあると聞いたのですが、本当ですか?

治療後に他のクリニック・エステでレーザーなど美容施術をしてもいいですか?

ウルセラ(HIFU)かグロースファクターどっちが効果がありますか?

グロースファクターの効果はいつ頃から感じられますか?

糸リフトとグロースファクターどちらを先にすると良いですか?

グロースファクター治療後する・しない方が良いことはなんですか?

関連リンク

ほうれい線について

ほうれい線の総合ページ(ほうれい線の改善方法)
ほうれい線の原因について
ほうれい線の予防法・セルフケア
シワが深くなる!?顔の筋トレには注意を
ほうれい線の種類
ほうれい線にファンデーションがたまる場合について
深いほうれい線について
ほうれい線が何歳から気になるか?
男性のほうれい線について
鼻横のほうれい線のくぼみ
ほうれい線のえくぼについて
笑顔の時にできるほうれい線について
暗い場所・鏡で目立つほうれい線
ほうれい線の左右差について
20代の方向けのほうれい線対策
30代の方向けのほうれい線対策
40代の方向けのほうれい線対策
50代の方向けのほうれい線対策
ほうれい線治療にかかる治療費について
ほうれい線に効果のある食事について
ほうれい線と頬の脂肪との関係
笑った時に目立つほうれい線はボトックス注射で改善可能
ヒアルロン酸注射でのほうれい線対策のメリットデメリット料金とは

グロースファクターについて

10分の注射で長期間効果が持続!グロースファクターとは?
何が違うの?ヒアルロン酸とグロースファクター
グロースファクター注入療法の危険性・リスク
ほうれい線グロースファクター注射後の過ごし方・注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪Houreisen美容皮膚科

〒541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目5-17リバティ御堂筋本町 6F
本町駅徒歩1分
大阪院へのアクセス方法はこちら
診療時間

10〜19時(※完全予約制)
休診日についてはカレンダーをご確認ください。

お支払い

現金、銀行振込(アプリ)、クレジットカード、医療ローンなど対応

ご予約

お電話、来院予約フォーム、LINEから受け付けております。
無料のオンライン相談・カウンセリングもできますので
お気軽にご連絡ください。

(診療中、休診日は電話に出られないことがあります。)
来院予約フォーム オンライン相談はこちら

診療カレンダー(大阪)

カレンダーが表示されない場合はこちら

東京Houreisenスキンクリニック

〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-9-19 FLEG広尾FUSE701
広尾駅徒歩8分
東京院へのアクセス方法はこちら
診療時間

10〜19時(※完全予約制)
休診日についてはカレンダーをご確認ください。

お支払い

現金、銀行振込(アプリ)、クレジットカード、医療ローンなど対応

ご予約

お電話、来院予約フォーム、LINEから受け付けております。
無料のオンライン相談・カウンセリングもできますので
お気軽にご連絡ください。

(診療中、休診日は電話に出られないことがあります。)
来院予約フォーム オンライン相談はこちら

診療カレンダー(東京)

カレンダーが表示されない場合はこちら

オンライン相談はこちら オンライン相談 来院予約はこちら 来院予約